トップへ » 当院が選ばれる6つの特徴 » 失った歯の治療
失った歯の治療には3つの方法があります
抜いた、または、抜けてしまった歯を元の状態に戻すには「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つの治療方法があります。また、治療には保険治療と自費治療(自由診療)があり内容がことなりますので、患者さんの状態やご希望に合わせて治療を行います。
保険治療とは
国の認めた材料や治療方法で、機能回復を目的とした治療を行います。基本的な口腔内機能の回復をすることができます。
自費治療(自由診療)とは
より自然な機能回復と美しさ、快適さ、予防を含め、最先端及び高精度技術による治療を行います。インプラントによるおいしく食べられる治療や、セラミックによる美しい歯、体に優しい治療、虫歯にならない予防処置など快適な生活を送るための治療を自分で選択できることが自費治療の良さでもあります。
【失った歯の治療1】人工の歯を装着するインプラント【失った歯の治療】
インプラントはあごの骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、それを土台にして人工の歯を装着する治療方法です。隣の歯を削らないので、ほかの歯に負担がかかりません。見た目の美しさ、機能的にも優れた最新の治療法です。
インプラントの最大のメリットは、"天然歯に近いかみ心地"。入れ歯では食べにくいものも、通常の歯と同じようにかむことができます。見た目も天然の歯と同じなので、大きな口をあけて大声で笑うこともできます。
【失った歯の治療2】人工の橋を架けるブリッジ
欠損、もしくは抜歯によって失われた歯の両側の歯を削り土台として、なくなった歯を補うために連結した被せ物を使う治療です。被せ物の素材については通常のものとほぼ同じバリエーションを用意しています。
症状や、無くなった歯の本数によって、保険の適用内外が決まりますので、詳しくは歯科医師にご相談ください。
【失った歯の治療3】入れ歯
入れ歯は、一般的によく知られている治療方法です。両隣の健康な歯をほとんど削らずに済みますが、バネで両隣の歯に止めるため、不安定でかむ力は弱くなり、硬いものがかめなくなるといったデメリットがあります。また、異物感が強いうえ、見た目も悪く、ものが挟まって痛い、入れ歯が合わなくて痛いなどのデメリットがあります。
「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の比較
項目/治療法 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
審美性 | ◎優れる | ○良い | ×良くない |
噛む力 | ◎優れる | ○良い | ×弱い |
口内衛生 | ◎優れる(手入れ要) | ×不衛生になりやすい | ×不衛生になりやすい |
耐久性 | ◎優れる(手入れ要) | ×両隣の歯に負担 | △合わなくなる事が多い |
健康な歯を削る | ○なし | ×両隣の歯を削る | ○なし |
違和感 | ◎なし | △少ない | ×有り |
顎骨がやせる | ◎なし | △やせる事がある | △やせる事がある |
手術 | 有り (抜歯程度) | なし | なし |
診療形態 | 自由診療となります | 保険診療 見映えの良いものは、自由診療となります |
保険診療 見映えの良いものは、自由診療となります |
治療期間 | 2ヶ月~6ヶ月 | 2週間~2ヵ月 | 2~3週間 |
関連ページリンク
当院が選ばれる6つの特徴
一般歯科(虫歯治療) 小児歯科 審美歯科治療・ホワイトニング 予防歯科(クリーニング)
歯周病治療 失った歯の治療 インプラント治療 入れ歯 よくあるご質問
料金表 医療費控除について
院長紹介・経歴
院内ツアー アクセス・診療時間 スタッフ紹介 プライバシーポリシー
まずはお気軽にご相談ください
トップへ » 当院が選ばれる6つの特徴 » 失った歯の治療